〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆トヨタ デュエットについて
――――――――――――――
トヨタ デュエットは1998年9月に登場しました。当時1000ccクラスのモデルがなかったトヨタはダイハツ ストーリアに目を付け、OEM版としてデュエットを販売します。
相違点は車名とエンブレムのみ、それとストーリアではオプションのABSをデュエットは標準装備としていました。
デザインの特長であるフロント顔は、可愛らしく、未来的でもあり、通称宇宙人顔と言われました。
ボディは5ドアハッチバックのみ、エンジンは1000cc 直列3気筒DOHC、1300cc 直列4気筒DOCHエンジンが設定、駆動方式はFFとフルタイム4WDで、トランスミッションはフロアシフトの5速MTと4速ATがありました。
2000年5月にマイナーチェンジがあり、可変バルブタイミング(VVT-i)機構が採用、動力性能が向上します。
因みに1300ccのK3-VE2型エンジンは無鉛プレミアムガソリン仕様で110馬力を発揮しました。
2001年12月には2度目のマイナーチェンジがあり、トヨタ顔に変更されます。
1300ccエンジンはK3-VE型エンジンとなり、レギュラーガソリン仕様に変更となりました。
2004年にダイハツ工業と共同開発した後継車であるパッソ(ダイハツではブーン)の発売に伴い、販売を終了しました。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆ご紹介する車両について
――――――――――――
今回ご紹介する車両は2001年3月が初年度登録のトヨタ デュエット1.3V、5速マニュアル車です。
最初のマイナーチェンジ車両のため、エンジンはK3-VE2型エンジンを搭載しています。
現オーナーさんは2024年3月にカーセンサー掲載店で購入します。(修復歴なし)
スリーオーナー目と聞いています。
ファーストオーナーさんが大事に乗られて(保管されて?)いたそうで、15年間所有でわずか4,000kmの走行、セカンドオーナーさんの元では15,000kmとなり、現オーナーさんは20,000kmのときに購入、現在に至ります。
購入後、以下の整備を実施します。
・ボディのエクボをデントリペア(塗装のコンディションが良かったため、デントのみでリペアを実施)
・トヨタ純正カヤバ製ショックアブソーバー4本交換
・アルミホイール新品交換(アドバンRG2・15インチ)
・ドライブレコーダー前後装着
・ナビゲーション装着
・液晶バックミラー装着
・K3ステッカー貼り付け(ワンオフ)
・エンジンオイル交換(化学合成油)
・MTオイル交換
・ブレーキ、その他足回り整備
・プラグ新品交換(イリジウム)
※外した純正のスチールホイール(タイヤサイズ:145/80R13)4本はお付けします。
大変気に入っているのですが今の状態を維持していくことに気を使い始め、段々と気軽に乗れなくなってきたそうです。この車の価値を認め、状態を維持して頂ける方がいいと考えるようになり、エンスーの杜への掲載依頼となりました。
雨の日には乗っていないそうです。
洗車時は水をかけず、埃を取り、シュアラスターでワックス仕上げしているそうです。
助手席シートで試乗させて頂きましたが軽快で楽しい車だと思いました。
少し前にマツダロードスターを試乗したそうですが、デュエットの方が楽しいと思われたそうです。
軽量できびきびとよく走るホットハッチ、普通の足車としても楽しいと思います。
K3-VE2型エンジンの認知度は低いのですが最強説すらあるエンジンです。このエンジンをコペンやジーノに流用するエンスーの方もいらっしゃるそうです。
走り好きな後継者の方、ぜひお問い合わせください。
〓〓〓〓
◆ボディ
――――
パールホワイトカラーのボディは大変きれいな状態です。
ヘッドライトに曇りは無く、メッキパーツも輝きがあります。
特筆すべきは車体のアンダーボディ部、錆はなく、泥や汚れはありませんでした。
オーナーさんはたまに下にもぐり、汚れている個所を拭いているそうです。
リヤドアにオーナーさんデザインのK3ステッカーがありました。
アルミホイールはアドバンRG2の15インチを履いています。左右で塗装が違いますが、これは購入するときに4本揃わなかったためです。
タイヤは新品と交換して2,000km走行とのことです。
ルーフのアンテナ台座部のひび割れがありました。
〓〓〓〓〓〓
◆インテリア
――――――
きれいで清潔感のあるインテリアです。
シートはファブリック地、水玉模様の可愛らしいデザイン、座り心地優先のシートです。
メーターベゼルはスポーツ感を増すため、ブラック塗装を施しています。
シフトノブはカーボン調、エクステンションを取付けてシフトレバーの位置を高くしています。操作性を良くするためです。
バックミラーを液晶タイプに変更しています。
前後にドライブレコーダーを装着しています。
ステリアリングホイールにはグリップ力を増すため、のスウェード調のカバーを付いていました。結束バンドで固定しています。
ナビゲーション、ETCを装着しています。
エアコンはよく効きます。
〓〓〓〓
◆機関
――――
1300cc4気筒DOHCエンジン、5速マニュアルトランスミッションとの組み合わせです。
タコメーターのレッドゾーンは7500rpm、高回転型のエンジンです。
◆エンジン仕様
・種類:水冷直列4気筒DOHC16バルブ
・総排気量:1297cc
・最高出力:110ps(81kW)/7000rpm
・最大トルク:12.8kg・m(126N・m)/4400rpm
〓〓〓〓
◆足回り
――――
オリジナルの足回りです。
前後のショックアブソーバー4本はトヨタ純正部品の新品と交換しています。
トヨタ純正部品はカヤバ製、最後のストック部品だったそうです。
◆足回り仕様
・ステアリング形式:パワーアシスト付きラック&ピニオン
・サスペンション形式(前):マクファーソン・ストラット式コイルスプリング
・サスペンション形式(後):トーションビーム式コイルスプリング
・ブレーキ形式(前):ベンチレーテッドディスク
・ブレーキ形式(後):ドラム(リーディングトレーディング)
〓〓〓〓〓〓〓
◆メンテナンス
―――――――
残っている記録簿、修理明細を以下に記します。
◆2001.6 1ヵ月点検 22km
◆2002.3 1年点検 414km
・エンジンオイル交換
・エンジンオイルエレメント交換
・バッテリー液補充
・バッテリー充電
◆2003.1 一般整備 576m
・バッテリー交換
◆2006.3 車検
◆2009.3 1年点検 2146km
◆2011.4 1年点検 3542km
・エンジンオイル交換
・タイヤローテーション
・エアクリーナー清掃
◆2011.7 一般整備 3627km
・バッテリー交換
◆2017.1 一般整備 5014km
・バッテリートレイ交換
◆2022.11 車検 5044km
・ファンベルト交換
・ブレーキフルード交換
・ワイパーゴム交換
◆2023.3 一般整備 9900km
・エンジンオイル交換
◆2023.7 一般整備 14990km
・エンジンオイル交換
・エンジンオイルエレメント交換
◆2023.12 1年点検 18561km
・ワイパーゴム交換
◆2023.12 一般整備 19507km
・エンジンオイル交換
◆2024.3 1年点検 20615km
◆2024.11 納車整備 20614km
・12ヵ月点検(トヨタディーラーで実施)
・フロントショックアブソーバー左右新品交換
・フロントサスペンションサポートアーム左右交換
・フロントスプリングシート交換
・フロントスプリングバンパー交換
・ベアリングストラット交換
・サイドスリップ調整(IN、OUT 0)
・フロントワイパーリフィール左右交換
・リヤワイパーリフィール交換
・リヤショックアブソーバー左右新品交換
◆2024.11 車検 23322km
・ブレーキフルード交換
・トランスミッションオイル交換
・フィラープラグガスケット交換
・ドレンプラグ交換
・フロントワイパーゴム交換(撥水タイプ)
・フロントガラス撥水コーティング
・リヤワイパーゴム交換
・タイヤローテーション
・ワイヤレスイー電池交換
・リヤスピンドルキャップハブグリース取替え
・割りピン交換
・燃料系洗浄剤(F-プレミアム)給油
・スパークプラグ交換(NGKイリジウム)
・エアクリーナーエレメント交換
・スロットルボディ内カーボン汚れ清掃(EFIエンジンコンディショナー)
・クラッチペダル遊び調整
・タイヤ空気圧調整
◆付属品
・取り外した前後のショックアブソーバー
・メーターベゼル
・トヨタエンブレム
・純正シフトノブ
・カタログ、雑誌類
全てお付けします。
車の調子を維持するため、たまに乗りますので走行距離が伸びることをご承知おき願います。
車は岐阜県にあります。
個人売買の為、消費税などかかりません。
リサイクル費用と自動車税の月割り負担分は、別途、清算させて頂きます。