運転席側フロントビュー(オープン状態、右ハンドルです。)、車体色は赤になります。 |
運転席側サイドビュー(オープン状態)、ロングノーズ、そしてリアアクスルのすぐ前のシート、伝統のセブンのスタイリングです。 |
運転席側リアビュー(オープン状態)、リアから見てますがとても前進感を感じさせるスタイリングです。 |
リアビュー(オープン状態)、太めのロールバーは高い剛性を感じさせます。 |
助手席側リアビュー (オープン状態)、映り込みからフェンダーの艶状態がわかります。 |
助手席側サイドビュー(オープン状態)、マフラーのシルバー、ホイールのイエローが赤いボディと相まって得も言われぬカラーコンビネーションです。 |
助手席側フロントビュー(オープン状態) 、ノーズコーンの先端のイエローがとてもいいアクセントになっています。 |
フロントビュー(オープン状態)、フォーミュラのようなサスペンションが公道を走るレーシングカー然としています。 |
ボンネット、周囲の景色の映り込みからきれいな塗装面と分かります。 |
ボンネットはキャッチクランプでしっかりと固定されます。 |
ボンネットのロータスエンブレムは黒字になっており、サー・チャップマンの喪に服した際に設定されたものと思われます。 |
フロントスクリーンは歪み無く表面が平滑な状態です。フレームには"MADE IN ENGLAND"の刻印あります。 |
ロールバー |
トランクはカーペット敷かれています。給油口もこちらに。 |
ヘッドライト、ウィンカー、リアウィンカー、ストップランプ。 |
運転席側ドア内張様子 |
インパネ全景、メーター類は助手席前に電圧計、速度計、運転席前に太いステアリングの影になっていますが、水温計、回転計、燃料計、油温計が配されています。 |
Moto-Litaの革巻きステアリングホイール、CHASSIS No.は車検証と合致します。 |
インパネ中央部にはLIGHT、FAN、HORN、TURN、WIPERのスイッチ、イグニッションキーが配されています。 |
ドライバーズシート、パッセンジャーズシート、表皮は張りがあっていいコンディションです。ドライバーズシートはオーナー様の体に合わせてサポートクッションが付いています。 |
とてもタイトなフットボックス、シンプルな構成のABCペダル。 |
助手席側に消火器搭載されています。 |
エンジンルーム正面上部から、TECNOエンジンを搭載しています。 |
エンジンルーム吸気側から、ホース類状態良好です。 |
キャブレターのトランペットは少し浮サビ見られます。 |
キャブレターはWEBER 40 DCOE 18T になります。
型番から吸気口径(内径)40mmで水平対向タイプ、特定の仕様や構造変更が加えられている製品です。 |
TECNOのロゴが大きく入ったヘッドカバー |
プラグ回り様子 |
バッテリーは55B24Rですので車格に対して十分の性能になります。オーナー様お手製の治具で固定されています。 |
ラジエターのフィンは若干のつぶれ箇所見られますが冷却をスポイルするものではありません。 |
排気管はボディ出て集合されています。 |
マフラーのステンレスカバーはとてもきれいな状態です。 |
排気管出口の様子 |
エンジン、トランスミッション下周り |
フロントタイヤ、FALKEN ZIEX ZE912 185/60 R13 80Hを履いています。ホイールはスポーク部がイエロー、リム部がアルミ地肌です。 |
フロントタイヤトレッド面、他のタイヤもほぼ同等の状態です。 |
フロントのサイクルフェンダーはショートタイプです。 |
車両全体にとてもきれいな状態です。あら捜しになりますが、フェンダーの一部に塗装剥がれがあります。 |
フロントサスペンション、タイロッドのブーツ状態良好です。 |
ブレーキホースはメッシュタイプが奢られています。 |
ディスクプレート |
フロント下回り、オイルパン回り |
ボディ下周り、特にダメージ等見られません。 |
リアタイヤ、FALKEN ZIEX ZE912 185/60 R13 80Hを履いています。 |
リアタイヤトレッド面、他のタイヤもほぼ同等の状態です。 |
リサイクルフェンダーの様子 |
リアサスペンション |
リア下回り |
アクスルシャフト、バンジョー周り |
プラック、車台番号フレーム刻印、エンジンブロック刻印、海外雑誌の載っていた本車両の記事。 |
|
|