〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆ルノー4(キャトル)GTLについて
―――――――――――――――――
1961年、シトロエン2CVの対抗馬として生まれたこのキャトルは、ルノー初の前輪駆動車でした。経済性と多目的な実用性を追求した小型万能車は、今日の小型車の見本ともなっています。ただし、この車あちらこちら変わったところがあります。まずはエンジンのレイアウト。前より、ギアボックス、デフ、エンジンと並んだ縦置きです。これはリヤエンジンの4CVのものをそのまま前に平行移動して積んだ理由からです。だからFFなのにボンネットが長いのです。
サスペンションは全輪トーションバーによる独立。フロントのトーションバーは縦置きなのですが、なんと全長の約半分もある長いものです。リアは横置きですが、左右のトーションバーを長く取るために前後にずれていて、左右の軸の位置が違います。つまり、左右でホイールベースが50mm違います。こんな車めったにありません。とにかく荒れた道で農作物を傷めずに運搬できるかを重視した結果だといわれています。ふんわりとしたソフトな乗り心地は他では得られないこのクルマの美点となっています。
何でも積める室内、頑丈で経済性に優れたキャトルは、フランスの国民的な車として末長く愛され、1992年まで製造されました。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆ご紹介する車両について
――――――――――――
今回ご紹介する車両は、ルノー4(キャトル)のGTLです。
前オーナーさんは、クラブ・ルノーキャトル・ジャポンのクラブ員の方とお聞きしました。
現オーナーさんも同じクラブの会員の方です。
現オーナーさんのところへ来てから以下の整備を行っています。
・スターター交換
・燃料ポンプ交換
過去の整備内容はわかりませんが、普段の足として、イベントなどに参加して、楽しまれてきた個体と思われます。
ルノー4は飾っておく車ではなく、普段を足としてガンガン乗って欲しい車です。
そのような方に乗って頂きたいと思います。
〓〓〓〓
◆ボディ
――――
ボディは凹みや擦りキズ、タッチペイントの跡があります。
塗装はオリジナルのままのようです。そのためか塗装の細かいひび割れがありました。
キャンバストップ仕様、キャンバストップに破れはありません。
ヘッドライトはイエローバルブ、今はあまり見かけませんが一時期流行りました。
現在イエローバルブは法律で禁止されていますが、この年代の車両は関係ありません。
ホイールは純正のスチールホイール、タイヤはスノータイヤ、サイズは135/80R13です。
ホイール(中古)が4本ありますのでお付けします。
〓〓〓〓〓〓
◆インテリア
――――――
インテリアはきれいな状態です。
インストルメントパネルのセンター部にある3連メーターは作動しません。
また、その右側には時計があるのですが外されていました。(時計はありません)
シフトレバーは、インストルメントパネルから生えているように見えます。
一見操作しづらいように見えますがすぐ慣れてくるそうです。
シート、ドアトリムはチェック柄、いい状態だと思います。
パッセンジャーシートのシートバック裏にわずかですが糸のほつれがありました。
また、ヘッドレストの表皮にひび割れがありました。破れている訳ではありません。
オーディオ、エアコンはありません。
〓〓〓〓
◆機関
――――
エンジンはオリジナルです。4速トランスミッションとの組み合わせです。
◆エンジン仕様
エンジン形式:水冷直列4気筒 OHV
排気量 :1108cc
最高出力:34ps/4000rpm
最大トルク:7.5kgm/2500rpm
トランスミッションは4速マニュアルです。
〓〓〓〓
◆足回り
――――
オリジナルの足回りです。
■足回りスペック
ステアリング形式:ラック&ピニオン式
フロントサスペンション形式:ダブル・ウィシュボーン+縦置きトーションバー
リヤサスペンション形式:トレー リングアーム+横置きトーションバー
フロントブレーキ形式:ディスクブレーキ
リヤブレーキ形式:ドラムブレーキ
車は岐阜県にあります。
個人売買の為、消費税などかかりません。
リサイクル費用は別途清算させて頂きます。