エンスーの杜  トップページに戻る   車両一覧に戻る


ダットサン フェアレディ SR311 1969年式
車検 2026年4月 走行 106,100km(5桁メーターのため不明) 備考 ディーラー車 トランスミッション5速MT
長さ 391cm 149cm 高さ 132cm 重量 930kg 排気量 1980cc
取材日2025年1月

1967年に「フェアレディ1600」に追加されるかたちで発売された「フェアレディ2000」(SR311型)です。90ps(1600cc)から145ps(2000cc)と大幅にパワーアップされ、最高速度は205km/hで国産初の200km/hオーバーカーとなり、国内のレースで大活躍しました。
レースで幾多の勝利を手にし、さらに気品溢れるデザインを持つフェアレディは当時最高のスポーツカーで、若者にとって憧れの存在でした。

【外装】
ボディカラーは遠目ではフェアレディに多いオーソドックスなホワイトのようですが、より綺麗なパールホワイトに再塗装されており、高品質感・高級感が増しているように感じられます。購入後は雨風紫外線を防ぐことのできるガレージ保管。趣味車のため雨の日は乗らないとのことで、塗装は美しい輝きを放っています。

欠点を上げるとすれば右リアフェンダーのボンネットと接する端の部分、運転席ドア下サイドシル、トランク上部側左右2ヶ所、助手席下側サイドシル、左前フェンダー下部に小さな塗装のクラックがありましたが、その他は擦り傷等も見つけられませんでした。
メッキ類はくすみも無くとても綺麗な状態です。
幌の状態も良くスクリーンも透明感を保っており、トノカバーも付いています。
(欠点箇所は画像に上げていますのでご覧下さい)

ボディの程度も良く、気になる大きな錆や腐食も見受けられませんでした。下回りも概ね綺麗です。
全体的に綺麗なお車で、数か所の塗装の小さなクラック以外はここが悪いと思うようなところはありませんでした。

【内装】
内装も綺麗にされており、状態は上々です。
ダッシュボードも奇麗な状態です。
シートは運転席右サイドサポート部分に多少の擦れがあるくらいで、切れや破れはなく全体的に綺麗です。

ステアリングはナルディで、グリップ部をご自身で太くされています。純正ステアリングもあります。

内装も悪いと指摘するような箇所はほぼありませんが、ラジオはコンデンサーの劣化等でしょうが使えません。この年式のお車で修理しない限りはラジオが使える車はほとんどありませんので、これはいたしかたありませんね。
メーター類は電流計(AMP)が故障しているとのことです。

トランク内も綺麗です。トランクにスピーカーを取り付けていたような丸い穴が左右にあり、ステンレスプレートで穴を塞ぐためのカバーを付けています。

【機関】
エンジンはU20型の2000cc。
カメアリの赤外線フルトラキットを取り付けられており、エンジンは始動性も含めて非常に快調です。キャブはミクニ製ニスモキャブレター。
マスターバックも付けられており、ブレーキも現代車のように軽い踏力で良く効きます。
エンジンルームも綺麗ですが、エンジンブロックの下部の接合部(プラグのある箇所の下の部分)に少しオイル滲みがありました。ただし、床に垂れるようなオイル漏れは無く、許容範囲かと思います。

足回りはノーマルです。
タイヤはヨコハマのDNA ECOS 185/60R14、前後7〜8部山で、保管状態も良くまだ使えますが、製造が2006年製と古いため気になる方は交換されても良いと思います。
ホイールはハヤシストリートでガリ傷等なく奇麗です。

【後付けパーツ】
ナルディステアリング(純正ステアリングあり)。
貴重なハードトップが付いています。
ETC車載器は外しますので付属しません。

【整備履歴】
オーナーは2014年に中古車店で購入されており、所有された11年間で約22,000Km、1年当たり2000Km程度走られています。完全な趣味車として月に1〜2度、天気の良い日に運転を楽しまれていたそうです。

購入時には既にレストア等の大きな整備は済まされていたようで、購入後の大きな整備履歴はありません。
オーナーも軽整備はご自身でもされるとのことで、その後の整備記録は車検時のもののみ残っています(消耗品の交換など一般的な整備程度のため内容は割愛)。

整備記録簿記載の走行距離の履歴(購入当初の走行距離は参考まで)
2014年4月 84,242km
2016年3月 88,391km
2018年3月 94,662km
2020年3月 98,834km
2022年3月 102,058km
2024年3月 104,771km
現在 106,100km

その他、購入後に以下の整備をされています。
・ウォーターポンプ交換
・ラジエターオーバーホール(2020.11)
・ブレーキシュー交換、ブレーキオーバーホール(2.21.11)

取材時に車体下部のプロペラシャフトから音が出ていましたのでオーナーにお伝えしたところ、プロペラシャフトユニバーサルのガタたったとのことで、現在は修理されて直っています。動画で音が出ている部分については直っておりますのでお伝えしておきます。

【取材担当者からの一言】
試乗(運転)もさせていただきましたが、外装、内装、エンジン、足回り等、全体的に程度の良いお車だと思います。
半世紀前のお車ですから、今後、何もトラブルが無いとは断言できませんが、現時点では購入後に何か手を入れ、お金をかけて補修を行わなくても楽しめる状態だと思います。
オーナーは旧車を数台所有されていらっしゃいますが、還暦が近くなったこともあり、売り急いでいるわけではないが台数を減らしたいというのが売却を決意された理由です。
日本の自動車史を語る上でも欠かすことのできない貴重な文化遺産。今のコンディションを維持していただける方に所有していただきたい一台です。

実車は佐賀県にあります。

個人売買の為、消費税などかかりません。
リサイクル委託料金、自動車税(月割り)がある場合は別途頂戴いたします。

以上の記事内容は、オーナーさんのコメントと取材をもとに作成したもので、わかる欠点なども含めて出来るだけ客観的に誠実に記事を作成するように努めておりますが、不具合箇所、整備履歴、修復歴などに関して取材時に完全に把握することはできませんし、エンスーの杜で裏づけを取ったものではありません。現車の状態が最優先の現状販売となりますので、最終的にはご自身でご確認、ご判断の上、購入をお決め下さい。
ご連絡は電話、メールどちらでも構いませんが、メールでのお問い合わせはご住所、ご氏名、電話番号をご記載の上、ご連絡下さい。

以上の記事内容は、オーナーさんのコメントをもとに作成したものです。
整備履歴、修復歴などに関しては、エンスーの杜で裏づけを取ったものではありません。
500万円
画像クリックで拡大出来ます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


この車両のお問い合わせは

エンスーの杜 福岡支部
TEL/090-2965-4614(ムロハラ)

またはEメール↓にて
エンスーの杜車両問い合わせ
fza04621@yahoo.co.jp

新規掲載開始より48時間、見学(購入希望)予約を受け付けます。
購入希望の方が複数いた場合は、現状の価格から入札になります。

※購入、商談については、早いもの順ではありません。
詳しくは、こちらをご覧ください。

※メールサーバーのセキュリティにより、メールが届かないケースが報告されています。
担当者より24時間以内に返信が無い場合は、お電話でお問い合わせください。

※メーラーが開かない場合は、メアドをコピーしてください


  エンスーの杜  トップページに戻る   車両一覧に戻る   上に戻る