エンスーの杜  トップページに戻る   車両一覧に戻る


フィアット パンダ 1100 2002年式

車検 2025年5月

走行 168,925km 備考 新車並行車、最終モデル、1.1リッターエンジン、5速マニュアル、クーラー装備、ETC
長さ 341cm 151cm 高さ 150cm 重量 740kg 排気量 1100cc
取材日2025年2月1日

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆初代フィアットパンダについて
―――――――――――――――
1979年11月にデビュー、500とその流れを組む126に代わって、フィアットのボトムレンジを担当することになったパンダは、自動車史に残る名作となりました。コストを抑える一方、様々なアイデアを駆使して極めて魅力的なベーシックカーに仕立てられました。ウインドスクリーンを含めたすべてのガラスに平面ガラスを採用、ボディも曲面を排し、機能美さえ漂う平面パネルだけで構成しました。インテリアも、特に初期モデルの取り外し自由なハンモックシートと、そのデザインを応用したダッシュボードの全幅に亘る大きな棚、左右に可動する灰皿など、実用的かつ魅力的なアイデアに満ち溢れ、決して高級ではないが極めてセンスに優れていました。エンジンは縦置き空冷直列2気筒652cc・30PS、横置き水冷直列4気筒903cc・45PSの二本立て、のちにフィアットの新世代エンジン、750ccから1100ccのFIREエンジンに換装されました。また、1983年には4輪駆動システムが与えられた4×4も追加されます。ボディ/インテリアのデザインだけでなく、基本コンセプトの立案から深く関与したジウジアーロは、現代のシトロエン2CVを目指したといわれます。しかしパンダは、2CVに肩を並べるのではなく、独立した個性を十分発揮できる存在になったのはよく知られています。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆ご紹介する車両について
――――――――――――
今回紹介する車両は、最終モデルのフィアットパンダ1100、新車並行車です。
現オーナーさんは約2年前に欧州車専門店で購入します。
オーナーさんの今までの車歴をお聞きしましたところ、フォルクスワーゲンタイプ1、ローバーミニ、そしてフィアットパンダへ、欧州車として長年にわたり人気モデル活躍した車を乗り継いでいらっしゃいます。
フィアットパンダは以前から興味はあったそうで念願が叶い、購入されます。
オーナーさんにとって初めての左ハンドル、パワーもそこそこあり、運転が楽しくなる車ですとお話されていました。
また通勤にも使用しているそうです。毎日乗っていると車の状態がわかるそうです。快調ですとお話がありました。
できれば、ずっと所有したいと気持ちはあるのですが家庭の事情により手放すことに、この手の車の流通が多いエンスーの杜への掲載依頼となりました。

〓〓〓〓
◆外観
――――
ボディカラーはリドブルーのメタリックです。
樹脂パーツは多少の劣化が見られますが全体的にはきれいな状態だと思いました。
左側のクォーターパネルのホイールハウスドア側に塗料の付着がありました。購入時からあったため、何の塗料かはわからないとお話がありました。
ワイパーアームの付け根に保護用のカバーを装着しています。これはアームの脱落を防ぐためとお聞きしました。
ホイールはスチールホイール、タイヤサイズは155/65R13です。

〓〓〓〓
◆内装
――――
オリジナルを保った、清潔感のある内装です。
前後のシート、ドアの内張りなどはきれいな状態でした。
天井は張り直しています。絵柄はトンボ柄のため、社外品と思われます。
左側のドアインナーハンドルに劣化ありました。
ステアリングホイールはモモのプロトティーポ、シフトノブはアバルト製に交換しています。オリジナルのパーツはありません。
クーラーを装備、よく効くそうです。

〓〓〓〓
◆機関
――――
1.1リッター4気筒エンジンを搭載、5速マニュアルトランスミッションとの組み合わせです。
特に不具合はないそうです。
走行距離は多めですが、整備記録をみますとタイミングベルトの交換、トランスミッションのオーバーホール、クラッチ交換などの整備を実施しています。
エキゾーストマフラー部に溶接の補修の跡が見られました。(画像参照)

〓〓〓〓
◆足回り
――――
オリジナルの足回りです。
ショックアブソーバーはビルシュタイン製でした。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆メンテナンスについて
―――――――――――
以下の整備記録がありました。
◆2003.11 1年点検 15,423km
・エンジンオイル交換
・トランスミッションオイル交換
◆2004.4 一般整備 21,672km
・エンジンオイル交換
・ワイパーゴム交換
◆2004.11 1年点検 26,777km
・エンジンオイル交換
・ウインドウォッシャー液補充
・タイヤローテーション
・ヘッドライトバルブLH交換
◆2005.5 一般整備 29,340km
・エンジンオイル交換
・ワイパーゴム交換
◆2006.1 車検 30,564km
・エンジンオイル交換
・エンジンオイルフィルター交換
・タイミングベルト交換
・ファンベルト交換
・タイヤ新品交換(4本)
◆2009.6 一般整備 73,900km
・エンジンオイル交換
・バッテリー液補充
・ウインドウォッシャー液補充
・エアクリーナーエレメント交換
◆2009.9 一般整備 74,180km
・タイヤ新品交換(4本)
◆2010.1 車検 743,62km
・エンジンオイル交換
・トランスミッションオイル交換
・ブレーキフルード交換
・クーラント交換
・エンジンオイルフィルター交換
・タイミングベルト交換
・タイミングベルトテンショナー交換
・ウォーターポンプ交換
・ファンベルト交換
・リヤホイールシリンダーASSY交換(左右)
・トランスミションマウント交換
・ステアリングラックブーツ交換
・サーモスタットASSY交換
◆2010.7 一般整備 74,762km
・エンジンオイル交換
・プラグコード交換(ウルトラ製)
◆2012.1 車検 75,667km
・エンジンオイル交換
・エンジンオイルフィルター交換
・ブレーキフルード交換
・クラッチ3点セット交換
・エンジンマウント交換
・ブレーキホース交換(前後)
・ドライブシャフトブーツ交換
・ドライブシャフトベアリング交換
・クーラント補充
・ウインドウォッシャー液補充
◆2013.4 一般整備 77,000km
・トランスミッションマウント交換
・トランスミッションマウントブラケット交換
◆2013.6 79,520km
・フロントブレーキローター交換(DIXCEL)
・フロントブレーキパッド交換(DIXCEL)
・エキゾーストマフラー交換(ショップオリジナル)
・ホイール焼き付け塗装
・スタッドボルトセット交換(4個)
・15mmスペーサー交換
・スチールナット交換(16個)
・金属バルブ交換(4個)
◆2013.11 一般整備 81,700km
・トランスミッションオーバーホール
・クラッチ3点セット交換
・トランスミッションオイル交換
・各ベアリング交換
◆2014.1 車検 83,823km
・エンジンオイル交換
・バッテリー交換
・リヤブレーキホイールシリンダー交換
・ブレーキフルード交換
◆2014.2 一般整備 84,299km
・タイヤ新品交換(4本)
・ホイールナット新品交換(16個)
◆2014.4 一般整備 85,255km
・アクセルワイヤー交換
・ステンレスメッシュブレーキホース交換
・ブレーキフルード交換
◆2014.9 一般整備 91,047km
・エンジンオイル交換
・エンジンオイルフィルター交換
・クーラーコンプレッサーオーバーホール
・オルタネーターベルト交換
・クーラーガス充填
・クーラント交換
◆2015.1 一般整備 94,921km
・トランスミッションオーバーホール
・メインベアリング交換
・カウンターベアリング交換
・トランスミッションオイル交換
◆2015.9 一般整備 95,689km
・ヒーターユニット交換
・ヒーターバルブ交換
・L型パイプ交換
・クーラント交換
・ステアリングボス加工
◆2015.11 一般整備 96,206km
・トランスミッションオーバーホール、各研磨
・トランスミションオイル交換
・ドライブシャフトブーツ交換
◆車検 108,621km
・ブレーキフルード交換
・ドライブシャフトブーツ外側交換
・ドライブシャフトグリース塗布
・ロワーボールジョイントブーツ左側交換
・ワイパーブレード交換

下記内容は現オーナーさんから口頭で聞いた整備内容です。
・ストップライトバルブLH交換
・ヘッドライト交換(シールドビーム)
・ラジエターリザーバータンクからのホースの取付け部補修(ラジエター側)
・エンジンオイルは3,000kmごとに交換

屋根付き車庫に保管。

車は岐阜県にあります。
個人売買の為、消費税などかかりません。
リサイクル費用と自動車税の月割り負担分は、別途、清算させて頂きます。

以上の記事内容は、オーナーさんのコメントをもとに作成したものです。
整備履歴、修復歴などに関しては、エンスーの杜で裏づけを取ったものではありません。
 105万円
画像クリックで拡大出来ます
角張ったフロントフェイス 
シンプルなリヤスタイル 
デザインはジウジアーロです 
 
ガラスエリアが広いので取り回しが楽です 
 
 
ヘッドライトRH 
ヘッドライトLH 
ラジエターグリル 
ワイパーアーム脱落防止用のクリップ 
ドアミラー 
ドアハンドル、ドアキーシリンダー 
燃料タンクキャップ 
テールライトLH 
テールライトRH 
13インチ純正スチールホイール 
左右のジャッキポイント部 
前後のアンダーボディ部 
塗料の付着部 
コックピット 
 
コンビネーションメーター 
 
 
フロアコンソール部 
ドライバーズシート 
パッセンジャーシート 
リヤシート 
天井前 
天井後 
クォータートリム部 
ABCペダル 
フロントドアトリムLH 
フロントドアトリムRH 
フロントドアインナーハンドル部(劣化あり) 
 
エンジンルーム 
エンジンルーム各部 
ボンネット裏 
エンジンオイルパン部 
トランスミッション下部 
ラゲージルーム 
 
テールゲート裏 
エキゾーストマフラー 
エキゾーストパイプ補修部 
各サスペンション部 
フロントドアガラスLH(スペアパーツ) 
取扱説明書(イタリア語版) 


この車両のお問い合わせは

エンスーの杜 愛岐オフィス
TEL/090-4853-3008(アサカワ)

またはEメール↓にて
エンスーの杜車両問い合わせ
asakawa-m@msh.biglobe.ne.jp

新規掲載開始より48時間、見学(購入希望)予約を受け付けます。
購入希望の方が複数いた場合は、現状の価格から入札になります。

※購入、商談については、早いもの順ではありません。
詳しくは、こちらをご覧ください。

※メールサーバーのセキュリティにより、メールが届かないケースが報告されています。
担当者より24時間以内に返信が無い場合は、お電話でお問い合わせください。

※メーラーが開かない場合は、メアドをコピーしてください。


  エンスーの杜  トップページに戻る   車両一覧に戻る   上に戻る