エンスーの杜  トップページに戻る   車両一覧に戻る


ユーノス ロードスター Vスペシャル 1993年式
車検 2026年8月 走行 91,000km 備考 5速MT
長さ 397cm 167cm 高さ 123cm 重量 960kg 排気量 1590cc
取材日2025年2月

ユーノス・ロードスター。エンスーの杜をご覧になるような車好きの皆様には説明の必要も無いと思いますが、マツダが「人馬一体」をコンセプトに1989年に世に出した、本格的なライトウェイトオープン2シーターのスポーツカーです。
フロントミッドシップ等、重量配分にも徹底的にこだわり、アルミ製ボンネットを採用するなど重量も950Kg前後に収まっています。
短いストロークで気持ち良く変速可能なMTシフト、足回りはダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用するなど、妥協無く魂を込めて作ったスポーツカーだということは、わかる人にはわかるもので、世界的に大ヒットし、今でも不変の人気を誇る名車です。
今回紹介するのはその初期モデルの中で、ナルディ製ウッドステアリング、ウッドシフトノブ、ウッドサイドブレーキレバー、タンカラーの内装&本革シート等を装備したVスペシャル。外装色も濃緑のネオグリーンと、ブリテッシュの薫りが漂うようなお車です。

【外装】
余計なプレスラインの無いシンプルなデザインで古臭さを感じないとうこともあり、私の中で初期型のロードスターでも旧車というイメージは薄いのですが、実際には生産から30年を経過しており、シャッター付きのガレージで過保護に保管されているような車でなければ再塗装しない限りはどうしても塗装の痛みやヤレは出てしまいます。

このお車も例外ではなく、遠目ではそう感じないのですが、全体的に塗装の痛みが見受けられます。磨き上げればもっと綺麗になるとは思いますが、艶々のピカピカという状態ではなく、塗装褪せや痛みのある箇所が見受けられます。
へこみは目立たない小さなえくぼが2箇所ほどありますが、それ以外には目立つへこみやクラック、ボディの腐食などは見受けられませんでしたが、全体的に薄い小傷が多いです。前オーナが所々、タッチアップもされているようですが、純正色とは若干違う色を塗っているようで、近くで見ると色の違いもわかります。
それら気になる箇所は撮影しておりますので、画像にてご確認下さい。

幌については購入時に新品(ガラススクリーン付き社外品)に交換されているため、かなり綺麗です。オープンカーにつきものの雨漏りについては、激しい雨の時にだけ少し雨漏りがする程度とのことです。

【内装】
内装については運転席・助手席共にタンの本革シートに破れがあり、気になるところですが、シート以外の内装は全体的に程度が良く、ステアリング、シフトノブ、サイドブレーキのグリップ部は購入後に交換されているとのことで、とても綺麗な状態です。

私も幌のオープンカーを所有していますが、紫外線や雨の影響を受けるオープンカーにファブリックや本革のシートは本来はあまり合わないものだと思っています。
専用の人口皮革の同色のシートカバーも販売されていますので、装着されると内装は見違えるものになると思います。

ステレオはCD&カセットデッキでラジオは聞けますが、古いものですので交換を前提に考えたほうがいいと思います。

【機関】
外装・内装には痛みがありましたが、しっかり整備されていらっしゃるようで走りの部分は快調です。助手席での試乗と共に、オーナー様のご好意で運転もさせていただきましたが、エンジン、ミッション、クラッチ等問題なく気持ちよく走ることができました。足回りについては個人的な感覚もありますが、交換したほうがいいと感じるまでのへたりは感じませんでしたし、このままで十分に楽しめると思います。

エアコンは単純なガス抜けか故障かはわかりませんが、現在効かないとのことです。

タイヤはブリジストンのNEWNO、185/60R14。2023年製で9分山程度あります。純正ホイールはガリ傷はなく綺麗ですが、センター部に若干の経年劣化が見られました。

【後付けパーツ】
基本的にノーマルで乗られています。変に弄られていないのがいいですね。

【整備履歴】
オーナーは2022年の秋に購入され、2年半程乗られています。
購入前の整備履歴は不明ですが、聞いた話しによると女性ワンオーナーだったとか。小傷が多いのもだからかな・・と、偏見かもしれませんが、そう思ってしまいました。
購入後はマツダで整備をされており、一般的な定期交換部品や細かいものについては記載を省略しておりますが、以下の通りです。走行距離は少ないですね。

2022.10 72,700Km 車検 購入時
2023.02 76,557Km 左右ヘッドライト交換
2023.04 78,059Km クラッチマスター、レリーズ、タペットカバーパッキン交換
2024.06 86,959Km タイミングベルト、ウォーターポンプ、ウォーターホース、ファンベルト、Vベルト交換、サイドブレーキ調整
2024.10 89,055Km 車検 スタビライザーコントロールリンク交換 
2025.01 90,814Km フロントブレーキキャリパーOH、O2センサー、プレッシャレギュレーター交換

【取材担当者からの一言】
初代ロードスター発売直後に試乗に行ったことを今でもはっきり覚えています。一言で言えば「軽快感に満ち溢れ、何て楽しい車なんだ」という印象でした。それから長い月日が経ち、その間に何台かのロードスターに乗ることもありましたが何故か当初の感激はありませんでした。後で乗ったロードスターはどれも足回りを固め、太いタイヤを履かせていたもので、サーキット等で1秒でも早く走りたいという目的には合致するものだと思いますが、ロードスターの一番の魅力だと感じていた軽快感が薄れてしまっていたことがその理由だと思います。

例えるなら、お気に入りのスニーカーで気軽に楽しく走っていたのに、スパイクに履き替えたために緩く走る気分じゃなくなってしまった・・といったところかなと思います。

そして今回取材させていただいたロードスター。無改造でオリジナルの状態を保っており、パワステの有無の違いはありますが(パワステはオプションで私が試乗した車には付いていませんでした)発売直後に試乗に行ったあのイメージを思い起こさせるものでした。

機関快調ですので割り切ってこのまま楽しんでも良いと思いますが、名車と言っても過言ではない初代ロードスターはこの先も価格が下がることは無いと思います。資産価値と愛着を持って長く愛でるということを考えると、私だったら再塗装して専用のシートカバーを装着したいですね。それだけで見違える車になると思います。
ブリテッシュの薫りが漂うロードスターは若い方から白髪の方まで年齢を問わずに似合うお車だと思います。オープンカーの爽快さをご存じな方はもちろん、そうでない方にも一度は乗っていただきたいお車です。

実車は福岡県にあります。

個人売買の為、消費税などかかりません。
リサイクル委託料金、自動車税(月割り)がある場合は別途頂戴いたします。

以上の記事内容は、オーナーさんのコメントと取材をもとに作成したもので、わかる欠点なども含めて出来るだけ客観的に誠実に記事を作成するように努めておりますが、不具合箇所、整備履歴、修復歴などに関して取材時に完全に把握することはできませんし、エンスーの杜で裏づけを取ったものではありません。現車の状態が最優先の現状販売となりますので、最終的にはご自身でご確認、ご判断の上、購入をお決め下さい。
ご連絡は電話、メールどちらでも構いませんが、メールでのお問い合わせはご住所、ご氏名、電話番号をご記載の上、ご連絡下さい。

以上の記事内容は、オーナーさんのコメントをもとに作成したものです。
整備履歴、修復歴などに関しては、エンスーの杜で裏づけを取ったものではありません。
135万円
画像クリックで拡大出来ます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


この車両のお問い合わせは

エンスーの杜 福岡支部
TEL/090-2965-4614(ムロハラ)

またはEメール↓にて
エンスーの杜車両問い合わせ
fza04621@yahoo.co.jp

新規掲載開始より48時間、見学(購入希望)予約を受け付けます。
購入希望の方が複数いた場合は、現状の価格から入札になります。

※購入、商談については、早いもの順ではありません。
詳しくは、こちらをご覧ください。

※メールサーバーのセキュリティにより、メールが届かないケースが報告されています。
担当者より24時間以内に返信が無い場合は、お電話でお問い合わせください。

※メーラーが開かない場合は、メアドをコピーしてください


  エンスーの杜  トップページに戻る   車両一覧に戻る   上に戻る