〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆シトロエンBXについて
――――――――――――
シトロエンBXは1982年に発表されます。日本では1985年から西武自動車で販売、のちにマツダのユーノス店でも販売されます。デザインはイタリアの有名カロッツェリア、ベルトーネ社です。
実際にエクステリアデザインを担当したのは、当時ベルトーネに在籍し、ランボルギーニカウンタックやディアブロで名を馳せたM・ガンディーニだったようです。
直線を基調とするスタイリングは、極めて個性的です。
エンジンはプジョー製で、当初は1400ccと1600ccの直列4気筒SOHCガソリンがあり、トランスミッションは1400ccがエンジン下、1600ccがエンジン左横とレイアウトが異なっていました。1983年にはディーゼルエンジンが登場します。当初は自然吸気の1900cc、のちに1800ccや1800ccターボ車が加わります。1984年には1900ccガソリンエンジンが登場。1987年にはこれのDOHC版が追加されます。
サスペンションはフロントがマクファーソンストラット、リヤがトレーリングアームを採用、ストラットタイプと「ハイドロニューマティック」の組み合わせはBXが初めてだったそうです。
ボディタイプはハッチバック形状のセダンとブレークと呼ばれるステーションワゴンがありました。
日本では当初16TRSのMT車のみでしたが、後に19TRSやブレーク、GTIなどの仕様が追加となります。またAT車も追加されました。シトロエンBXはシトロエン社史上、2CVに続く販売台数を誇り、ヨーロッパにおいてVWゴルフ(タイプ2)と並ぶ一大ベストセラー車となりました。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆ご紹介する車両について
――――――――――――
今回ご紹介する車両はシトロンBX 19TRiです。
現オーナーさんは購入と共にご自身の好みにモディファイされます。
特にボディカラーのティファニーブルーは素敵です。
ボディから内装、機関、足回りなど一通り手を入れて仕上がったのですが、諸事情により売却することに、エンスーの杜への掲載依頼となりました。
〓〓〓〓
◆ボディ
――――
外装の仕上げはオーナーさんの趣向を感じます。
その内容は外装カラーをティファニーブルーに全塗装、ドアミラーとリヤガーニッシュのホワイト塗装、トリコロールマークをカッティングシートで貼り付けます。
また、スチールホイールの塗装もティファニーブルーに、ホイールカバーから少し見えるティファニーブルーがなんともお洒落な感じです。
ボディはコーティングを実施、大変きれいな状態です。
ヘッドライトはオートライト機能を追加しています。
その際、ヘッドライト、コーナーライトをLED化しています。
オートライトのコントロールスイッチはコラムカバー左にあります。
タイヤサイズは175/65R14、タイヤの製造年週は「2023」の表示がありました。
〓〓〓〓〓〓
◆インテリア
――――――
内装は経年の劣化はあるものの、全体的はきれいな状態だと思いました。
ダッシュパネルは数か所の割れがありました。
前後のシートはきれいな状態でしたが、リヤシートのシートバック折り畳みレバーの樹脂パーツに劣化がありました。
ドアの内張りにあるドアポケット、灰皿などにも樹脂の劣化が見られました。
オーディオはCDデッキ、ETC、ドライブレコーダーを装備しています。
リヤシェルフにあるリヤガラスサンシェードの左側が収納できませんでした。巻き取り機構が故障しているようです。
ドアミラーの右側の調整レバーは代用品となっていました。
〓〓〓〓
◆機関
――――
1.9リッターエンジンを搭載、4速オートマチックトランスミションとの組み合わせです。
スロットルボディの清掃、イグニッションパーツの交換、一部センサー類を交換、オルタネーターの交換、エンジン調整などを実施、特に不具合はないそうです。
◆エンジン仕様
・種類:水冷直列4気筒OHC
・総排気量:1904cc
・最高出力:100ps(74kW)/6000rpm
・最大トルク:14.8kg・m(145N・m)/3000rpm
〓〓〓〓
◆足回り
――――
サスペンションはハイドロニューマティックサスペンションです。窒素ガスと鉱物オイルの圧力との相互作用で4段階の車高調整が可能です。
スフィアは全数交換しています。ブレーキ関係の消耗パーツは交換しています。
◆足回り仕様
・ステアリング形式:パワーアシスト付きラック&ピニオン
・サスペンション形式(前):マクファーソンストラット
・サスペンション形式(後):トレーリングアーム
・ブレーキ形式(前):ディスクブレーキ
・ブレーキ形式(後):ディスクブレーキ
〓〓〓〓〓〓〓
◆メンテナンス
―――――――
以下の整備は現オーナーさんが購入してからの内容です。
◆2023.11 車検
・LHM補給
・バッテリー交換
・オーディオ取付け
・ドライブレコーダー取付け
・オートライト取付け
・LEDヘッドライトバルブ交換
・左コーナーレンズ交換(中古)
・オイルディップステック交換
・LEDスモールバルブ交換
・タイヤ交換
◆2024.3 塗装
・全塗装(ティファニーブルー)
・ホイール塗装(ツートン)
・ドアミラー塗装
◆2024.5 一般整備
・フロントブレーキキャリパー左右オーバーホール
・リヤブレーキキャリパー左右オーバーホール
・リヤブレーキパッド交換
・リヤブレーキローター交換
・ステアリングブーツ交換
・スフィア全数交換
・イグニッションパーツ交換
・タンク側燃料ホース交換
◆2024.6 一般整備
・リヤハイトコレクターオーバーホール
・LHMリターンホース交換、修理
・ハイドロエア抜き
・クーラントレベルセンサー交換(中古)
・ラジエターキャップ交換
・クーラント交換
・オートライトユニット取付け
・ナンバー灯修理
・ルームライトLED化
・LHM交換
・センターマフラー修理
・エアコン修理
・真空引きガスチャージ
・オートマチックフルード交換
・リヤガラス熱線補修
◆2024.6 一般整備
・ボディコーティング
・トルコロールカッティングシート
◆2024.7 一般整備
・エアレギュレーター点検清掃
・スロットルボディカーボン清掃
・ソレノイド清掃
・バキュームホース引き直し
・A/Tワイヤー調整
・水温センサー交換
・クーラント交換
・オイルプレッシャースイッチ交換
・オルタネーター交換(リビルト)
・エンジン調整
・排気温ランプ修理
・スパークプラグ交換
◆2024.12 一般整備
・O2センサー流用加工交換
・水温センサー交換
・マスセンサー修理加工
・エンジン調整
・エアコンコンプレッサースイッチ部修正
・フロンガス補充
・内装材修理
屋根付きガレージに保管。
車は岐阜県にあります。
個人売買の為、消費税などかかりません。
リサイクル費用と自動車税の月割り負担分は、別途、清算させて頂きます。