オリジナル度の高いニッサンシーマです。
現オーナーさんがツーオーナー目で、21年前に知人より譲り受けました。
このシーマを新車の頃から知っていたため、安心してファーストオーナーさんよおり継承されたそうです。
その時の走行は60000q程でした。
ファーストオーナーさんも千葉の方だったので、千葉33ナンバーを引きついでいます。
以降、オリジナルを維持をされています。
新車時から整備はニッサンで行っています。
通っていたディーラーにシーマの整備を得意とするメカニックさんがいたので、任せていました。
そのメカニックさんが転勤した時には、そのメカニックさんを追いかけて店舗も変更したほどです。
現在も週に2回ほど乗り、コンディション維持につとめています。
外装はオリジナルのグリーンメタリック。
事故はもちろん、板金塗装したことも無いそうなので、オリジナル塗装が残っています。
その為、線キズや小さいヘコミなどありますが、30年前という事を考えれば、かなり良い状態で維持をされていると思います。
実際に、リアバンパーに傷があるのでその箇所を再塗装をしようとしましたが、他の箇所と色味が変わってしまう可能性を考え見合わせました。
ヘッドライトやテールレンズの状態も良好です。
タイヤは2020年製造。ホイルは4本とも新品に交換しています。
内装もオリジナルです。
ステアリング、ダッシュボードに目立つ痛みはありません。
スピードメーター、各部スイッチ類の状態も良好です。
エアコンのパネルは一度交換しています。エアコンの冷え具合も問題ありません。
オーディオはラジオのみ使用可能です。(CD、カセットは故障)
シートには多少染み、汚れがありますがクッションの状態は良好です。
擦り切れや破れはありません。タバコ臭もありません。
天井もきれいで、大事に使用されているのが分かります。
エンジンや機関コンディションも良好です。
車検整備、日々の修理はもちろん新車よりディーラーで全て行っています。
2021年の車検時の大幅なメンテナンス以後は1年点検、半年点検も欠かさず行っています。
リアのエアサスを補助する目的で、通常のスプリングも装着しています。
エアサスを少しでも長持ちさせるため日産ディーラーに勧められて取付しました。
2021年車検時に日産で取付けてから、構造変更は無しでそのまま車検取れています。
走行が少なく駐車状態が多い場合にリヤのエアサスに負担がかかるのを軽減する為。
オーナーさんの主観では、走りが少し硬くなりますけど安定感があり発進時のリヤの沈み込みも軽減されるのでノーマルで乗られる方には良いと思います。
走りのフィーリングは好みもありますので外せばエアサスのみの状態にすぐ戻せます。
新車以降の交換したパーツについては以下です。
・1990年11月 新車購入
・1993年10月 エアクリーナー交換
(ここまではメンテナンスメインで、部品交換はほとんどない)
・1999年11月 パワステベルト交換、ファンベルト交換
・2001年11月 Rブレーキパッド交換、ハイフレア交換、フォグランプ球(左)交換
・2003年1月 Rエアサス左右交換
・2003年10月 テンションロッド(右)交換、センターベンチレーター交換、
バッテリー交換、Fブレーキパッド交換
・2005年10月 ポストマフラーASSY交換、パワーウインドウスイッチ交換、
ワイパー交換、左ドアモール浮き修理
・2009年10月 ブレーキマスターシリンダーASSY交換、テンションロッド(左)交換、
ラジエターアッパーホース交換、非常信号灯交換、
・2010年11月 シフトロックユニット&ロックアクチュエーター交換
トランクオープナー交換、スピードメーターパネル交換
・2011年11月 Fロアアームニップル取り付け
・2013年10月 タイヤ4本交換
・2015年11月 ワイパーリフィール交換、バッテリー交換
・2017年11月 ワイパーリフィール交換
・2018年12月 エアコン、コントロールアンプパネル交換
・2019年10月 オイルプレッシャースイッチ交換、ルームランプバルブ交換、
右コーナーリングバルブ交換
・2020年11月 バッテリー交換、ボンネットダンパー交換
・2021年7月 当時のオリジナル-アルミホイール新品(ディーラーにて入手)に交換
・2021年7月 シフトインジケーターカバー交換
・2021年11月 タイミングベルト交換 カムクランクシール交換 他ベルト類交換
・2021年11月 ウォーターポンプ交換 クランプ、ガスケット他交換
・2021年11月 スパークプラグ全交換 コネクター他関連パーツ交換
・2021年11月 ATオイルパン交換 ガスケット マチックフルード交換
・2021年11月 右リヤ エアサス交換 ホース他交換
・2021年11月 リヤ 左右エアサス補助スプリング装着 (写真~コメント参照)
現在、オーナーさんが気になるところ
家で駐車時、時々前の右エアサスが下がっている時がありますが、
エンジンかけてしばらくすると戻りますので、やや弱って来たのかもしれません。
後ろのバンパーサイド左下部分に雨が当たって濡れてくると雨跡が一部残りますが乾くと跡は無くなります。水に濡れなければ全く跡は見受けられません。
お付けできる物は以下の通りです。
1 純正アルミホイール 4本 新品交換時に外したもの(汚れありますが使用可能)
2 純正エアコンパネル 1個 新品交換時に外したもの(動作不良-基盤修理で使えるか?)
3 純正カセットデッキ 1台 (カセット挿入口、本体下部分に割れあり 部品取り)
純正EQアンプ 1台 (割れ等は無し、使用可能かどうか?不明)
本体への純正接続ケーブルは付属します。
社外オーディオに変えた時、後々純正に戻す事も考えてスピーカー配線は加工や変更はしていません。
純正は6スピーカー仕様です。リヤスピーカーは純正EQアンプユニットを使用しないと鳴らせません。
現在は社外品オーディオの為フロント、センターのみの4スピーカーで使用中ですが純正EQアンプ装着又はリヤスピーカー交換、配線加工でリヤを鳴らす事は可能です。
4 メーターパネル 1個 新品交換時に外したもの(基盤不良-基盤修理で使えるか?)
5アルミホイールセンターキャップ新品 1個
6 マスターキー(アカンサスの シンボルマーク彫刻キー 使用可能美品)
7 新車時より現在までの整備記録簿一式
車は千葉県にあります。
個人の為、消費税はかかりませんが、リサイクル料と月割りの自動車税のご負担をお願いします。