エンスーの杜  トップページに戻る   車両一覧に戻る


ローバー・ミニ メイフェア1.3i マーク1仕様 チューニングカー 1995年式
車検 2022年4月 走行 不明(メーター読み:85,085km) 備考 マークI仕様、ステージ3ヘッド、ウェバー45Φキャブ、LCB(タコ足)、ハイローキット&コイルスプリング、フロントピロボール調整式ロワーアーム、前後スタビライザーバー、リヤネガキャンアダプター+トーイン調整、FRP製ボンネット&トランクリッド、センターメーター、スミスタコメーター、エアコン、ETC
長さ 307cm 144cm 高さ 133cm 重量 720kg 排気量 1270cc
取材日2020年10月15日

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆ローバー・ミニについて
――――――――――――
アレック・イシゴニスの手によってADO15として誕生以来、基本的なスタイリングやメカニズムにほとんど変更のないまま、40年間に500万台以上が生産される大ベストセラーになったミニ、これほどの寿命の長さは世界でも類を見ないと思います。
全長はたった3075mmと軽自動車よりも短く、エンジンは直列4気筒1271t、62PS(インジェクション仕様)を搭載、サスペンションは圧縮ゴムを使用しています。短いノーズに横置きしたパワートレーンで前輪を駆動、驚くほど広い室内と卓越した走行性能を実現しました。
現在はBMW MINIに変わってしまい、ミニというイメージが薄れてしまいましたが、このローバー・ミニこそ伝統を守る最後のミニだと思います。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆ご紹介する車両について
――――――――――――
今回ご紹介する車両は、ローバー・ミニ メイフェア1.3iです。
ただし、このミニはチューニングパーツをふんだんに盛り込んだ一台となっています。
現オーナーさんは、約9年前に友人の方からこの個体を購入します。そのとき、既に今の仕様だったそうですが友人の方には過激すぎたようです。そのとき、現オーナーさんにお話があり、元々ミニが好きだったこともあり、購入となりました。

購入時のチューニング&モディファイの概要です。
◆エンジン関係
・ステージ3ヘッド、圧縮比アップ
・ケントカム
・ウェーバーキャブ45Φ(チョーク付き、チョーク付きはなかなかありませんね)
・LCB(タコ足)
・アルミ製ラジエター
◆トランスミッション
・ストレートカットクロスミッション
・LSD
・ファイナルギヤ比変更
◆サスペンション関係
・ハイローキット&コイルスプリング
・フロントピロボール調整式ロワーアーム
・前後スタビライザーバー
・リヤネガキャンアダプター+トーイン調整
・セミレーシングタイヤ(165/70R10)
・ミニライトマグネシウムホイール
・フロント4ポットディスクブレーキ
◆ボディ関係
・マークI仕様
・全塗装(ドンガラにして塗装、元色はブラック)
・FRP製ボンネット
・FRP製トランクリッド
・3点式ロールバー装着(ボルトオン)
・レーシングミラー(ドア装着)
・ハロゲンヘッドランプ
◆内装関係
・センターメーター
・スミス製タコメーター
・油温計追加
・電動ファンスイッチ追加
・IMASバケットシート
・ウィランズ製4点式シートベルト

その後、現オーナーさんが街乗りでも乗れる仕様にするため、手を入れていきます。
◆エンジン関係
・シリンダーブロックOH
・クランクシャフト交換(中古)
・コンロッド交換(中古)
・カムシャフト交換(中古、ノーマルカムシャフト)
・メインベアリングセット交換
・コンロッドベアリングセット交換
・カムフォロワー、純正タイプ交換
・メトロオイルポンプ交換
・エンジンオイルラインをステンレスメッシュホース化
・サーモセンサー交換
・ロッカーカバーガスケット交換
・ウォーターポンプ交換
・マニホールドガスケット交換
・オイルフィルター交換
・メタルヘッドガスケット交換
・エンジンマウント交換
・シリコンプラグコード交換
・エンジンオイル交換
・ロングライフクーラント交換
・スパークプラグ交換
・クランクプーリー交換
・キャブレターOH
・オルタネーター容量アップ
◆トランスミッション関係
・トランスミッション、デフOH(ミニ 1000のものを使用、ノーマルレシオミッション、ミニ 1300も同じミッションです)
・シンクロリングスチール交換
・デフケース交換(中古)
・ピニオン交換(中古)
・左右インナージョイントOH、ブーツ交換
・左ドライブシャフトアウターブーツ交換
・右ドライブシャフトASSY交換(中古)
・クラッチマスターシリンダーOH
・クラッチレリーズシリンダーOH
◆足回り関係
・車高をノーマルに調整
・ステアリングラックブーツ交換
・タイロッドナイロンベアリング交換
・ブレーキマスターシリンダーOH
・リヤブレーキホイールシリンダー交換
・リヤブレーキライニング交換
・ブレーキフルード交換
◆ボディ関係
・LEDヘッドライトに交換
◆内装関係
・コブラ風バケットシートに交換
・3点式シートベルトに交換
・デジタルメーターの設置(水温計、油温計、水温センサーの温度コントロール
・スピードケーブル交換
・シフトレバー交換
・トランクボード作成(自作)

売却理由は、あまり乗れなくなったことです。
このミニを楽しめる方に売却できればというご希望です。

〓〓〓〓
◆外観
――――
ボンネットとトランクリッドは、FRP製のため、ボネットピンで留めます。
ドアヒンジは、後付けのマークIタイプです。
錆や腐りは、特に見当たりませんでした。メッキも綺麗です。いい状態だと思います。

〓〓〓〓
◆内装
――――
メーターは、センターメーターに交換しています。左側のメーターは水温計、右側のメーターは油圧計、センターはスピードメーター、そして定番のスミスのタコメーターが装備されています。
デジタルメーターを新たに設置しています。これは通常のメーター機能もあるのですが目的はラジエターファンの設定温度を変更ためです。
シートは、コブラ風のバケットシートが装備されています。
シフトノブとパーキングブレーキレバーは、アルミ製に交換しています。
またシフトレバーは操作がしやすいように長くなっています。
ステアリングホイールは、モモ製の革巻きとなっています。
ロールバーは、ボディに穴を開けて、ボルトオンです。

〓〓〓〓
◆機関
――――
エンジン、トランスミッションは約2年前にOHしています。OH後の走行距離は1500キロです。
電動ファンスイッチを追加しています。
エンジンアンダーガードは、スチール製のものが付いていました。アルミ製のように全体を囲むものではなく、前側をガードするハーフタイプで車高がかせげるそうです。

〓〓〓〓
◆足回り
――――
ハイローキットとスプリング仕様は定番のチューニングですね。
その他にフロントロワーアームのピロボール化、リヤネガキャンアダプター装着+トーイン調整、前後のスタビライザーバー装着、これでサーキットも安心して走れます。
因みに前オーナーさん、現オーナーさんともサーキット走行はありません。その前はわかりませんということでした。

〓〓〓〓
◆その他
――――
バッテリーにキルスイッチ装着、アーシングの取付けです。
エアコンは、よく効くそうです。

ストックパーツをご紹介します。交換したパーツも残してあります。また、12インチのサスペンションパーツ、ブレーキパーツもあります。
・左右メッキフェンダーモール
・フロントブレーキディスク、キャリパー(12インチ用)
・リヤブレーキライニング、ホイールシリンダー(12インチ用)
・プラグ特殊工具
・オイルポンプ
・オルタネーター
・イグニッションコイル
・プラグコード
・リヤブレーキライニング(10インチ用)
・ドライブシャフトブーツ
・ワイパーモーター
・スターターモーター
・サスペンションアーム
・フロントハブ
・ドライブシャフト
・ウォーターポンプ
・ジャッキ
・オイルホース
・スピードメーターピニオン
・ロワーアーム(12インチ用)
・スイベルハブ(12インチ用)

助手席にて試乗させて頂きました。エンジンの吹き上がりは最高です。特にウェーバーの吸気音は堪りません。乗り心地もいいと思います。普通のミニではもの足らない方には打ってつけのミニです。エアコンが効くところもいいですね。

車は岐阜県にあります。
個人売買の為、消費税などかかりません。
リサイクル費用と自動車税の月割り負担分は、別途、清算させて頂きます。

以上の記事内容は、オーナーさんのコメントをもとに作成したものです。
整備履歴、修復歴などに関しては、エンスーの杜で裏づけを取ったものではありません。
 SOLD
画像クリックで拡大出来ます
マーク1仕様のフロントグリル
マーク1仕様のフロントグリル
ボンネットはFRP製
 
 
トランクリッドもFRP製
 
ヘッドライト、ライトバルブはLED
 
マーク1仕様のテールライト(鈑金しています)
 
ドアヒンジはマーク1仕様
左サイドシルアンダー部
右サイドシルアンダー部
左ドア下、錆はないようですね
右ドア下、タッチペイント跡あり
コックピット
 
センターメーター
タコメーター
デジタルメーター
インパネセンター
エアコン吹き出し口
シフトレバー
ドライバーズシート
パッセンジャーシート
リヤシート
天井
ロールバー
ロールバーの取り付け@
ロールバーの取り付けA
ABCペダル
左ドアトリム
右ドアトリム
 
エンジンルーム
ウェーバーキャブレター(45Φ)
クラッチマスターシリンダー部(OH後、ゴールドに塗装)
ブレーキマスターシリンダー部(OH後、ゴールドに塗装)
オイルホース部
エンジンオイルパン部(きれいです)
エンジンアンダーカバー
トランクルーム
自作のボードを取り付けた状態
フロントサスペンション部
リヤサスペンション部
RC40エキゾーストマフラー
ミニライトホイールとレーシングタイヤ
ストックパーツ全体
ストックパーツの詳細


この車両のお問い合わせは

エンスーの杜 愛岐オフィス
TEL/090-4853-3008(アサカワ)

またはEメール↓にて
エンスーの杜車両問い合わせ
asakawa-m@msh.biglobe.ne.jp

※メールサーバーのセキュリティにより、メールが届かないケースが報告されています。
担当者より24時間以内に返信が無い場合は、お電話でお問い合わせください。

※メーラーが開かない場合は、メアドをコピーしてください。


  エンスーの杜  トップページに戻る   車両一覧に戻る   上に戻る