![]() |
トップページに戻る 車両一覧に戻る |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取材日2022年4月12日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ ホンダ インテグラ タイプRに関して 3ドアクーペと4ドアハードトップに設定されたモデルで、エンジンの圧縮比アップやハンドメイドによるチューニングが施され、サスペンション、LSD、空力といった点はもちろん、レカロ製シートやチタン製のシフトノブが装備されている。 1998年のマイナーチェンジでは、ヘッドライト、テールランプ、リアバンパーなどが変更されたが、搭載される水冷直列4気筒DOHC16バルブVTECエンジンは、1797ccの排気量から、最高出力200ps(147kW)/8000rpm、最大トルク19.0kg・m(186.3N・m)/6200rpmを発揮した。 ◆当車について◆ ※型式/GF-DB8、原動機の型式/B18C、車台番号/DB8-1400●●● ◆エクステリア◆ タイヤはダンロップのディレッツァ、前後でサイズが異なり、フロントは205/50R16、リアは225/45R16を装着しています。 気になる点としては下記が挙げられます。 なお修復歴に関しては現オーナー時ではありませんので修復に至った理由は不明ですが、修復箇所はフロントにあり、フレーム(サイドメンバー)、クロスメンバー、フロントインサイドパネルになります。(診断書あり) 錆は下回りを含めて比較的軽微です。 ◆インテリア◆ ダッシュボード上は前オーナー時に反射防止のため、DIYにてアルカンターラが貼られていますが、クラックの有無に関しては剥がして確認してはいませんので不明です。 リアシートにはSabeltの4点式のシートベルトが装着されていますが、フロント部分は固定されていないため、使用出来ません。 シフトノブはステー部分が長めのタイプに交換されていますが、オリジナルはあるとの事です。 オーディオはカーナビ内蔵の一体型に交換されていますがオリジナルはありません。 ステアリングの左下にはテインのサスペンションの自動減衰装置が付けられています。 ダッシュボードの右端にはエンジンスタート用のプッシュボタンがついていますが、現状は使用出来ず、キーを捻ってスタートさせます。 状態としては年式相応ですが、気になる点としては下記が挙げられます。 ◆エンジン・整備関連◆ ミッションは2、3、4速がクロスに交換されていますが、1、5速は純正のままです。 またクスコの機械式LSD(1.5way)が装着されていますので、コーナーリング時に「カッカッ」と音がしてステアリングにも振動が来るそうです。 整備記録はありませんので、整備内容は不明ですが、下回りを見るとオイルの滲みがあります。 ◆オーナーさんより一言◆ 2台目を所有していた時に数年単位の海外赴任が決まったため、止む無く手放しましたが、帰国後にまたタイプRに乗りたくて探していた所、この車に巡り遭いました。 特徴を一言で表現すれば「面白い車」です。 VTECエンジンは7000rpm迄軽く回りますし、比較的軽量なボディと相まって加速感も最高です。 購入してまだ僅かですし、これから色々と手を入れようと思っていた矢先に、知り合いからラリー仕様に仕上がった車を手放すと聞き、色々悩んだ末、手放す事にしました。 このタイプRも手元に置いておきたいのですが、車庫事情もあるため苦渋の決断をしましたが、お好きな方に乗って頂ければと思います。 なお、ホイール付きのスタッドレスタイヤ4本(ヨコハマのアイスガード、2016年36週製造、195/65R15、7分山程度)がありますのでお付けします。 ◆エンスーの杜取材担当者の私情インプレ◆ 軽量なボディに高回転型のエンジンをマニュアルで操る快感はマニアには堪らないものだと思いますし、今の車には無い魅力があるのが理由でしょうか。 またインテグラのタイプRの中では4ドアは比較的少ないですし、ホワイトのボディは更に少ないと思います。 ボディは若干難がありますが、走行に支障はありませんので、このまま乗るも良いでしょうし、バリっとオールペイントしてリフレッシュするのもありかなと思いますので、お探しの方はご検討下さい。 ◆お問い合わせに際して◆ ・記事内容は担当者が1時間程度の取材時間の中で、オーナーさんのコメントと、見聞したものを元に作成したものですので、見落とし等で現車の状態を100%正確に記載しているとは限らない場合があります。 ・状態等のコメントもあくまで2022年4月12日の取材時の状況及び、取材担当者の主観によるものですので、月日が経過して写真や記事と異なる場合がある事をご承知おき頂き、現車確認の際に必ず状態をご確認下さい。 ・掲載車両に関してのご質問や現車確認のお申込はこのページの一番下よりご連絡下さい。(メールでの価格交渉はご遠慮下さい) ◆現車確認に関して◆ ・車をご覧になる場合は、掲載ページの一番下に記載してあるメールアドレス宛にメールをお送り頂ければ折り返し「現車確認申込書」をお送りしますので、お申し込み頂き次第、日程調整をさせて頂きます。 ・個人間での取引となりますので、冷やかし防止と個人情報保護のため、あくまで購入を前提として検討されている方のみとさせて頂きます。 ・オーナーさんのお仕事の関係上、日程は土日とさせて頂きます。 ◆購入される場合◆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画像クリックで拡大出来ます | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注1)上記をクリックしてもメールソフトが立ち上がらない場合は、enthunomori@carcoating.net をコピーしてメールの宛先に入力して頂くか、お電話でご連絡下さい。
注2)こちらからのメールが迷惑メール扱いされている事がありますので、返信メールが来ない場合は、迷惑メールフォルダもお確かめ下さい。 注3) 携帯やスマホからのメールの場合、こちらからのメールが届かない場合がありますので、PCのアドレスをご連絡頂くか、上記のメールアドレスからのメールを受信出来る様に設定をお願いします。 |
![]() |
トップページに戻る 車両一覧に戻る 上に戻る |