エンスーの杜  トップページに戻る   車両一覧に戻る


メルセデス・ベンツ W123 280E 1985年式
車検 2024年9月 走行 205,783km
取材時表示
備考 ・ウエスタン自動車正規輸入車 ・最終モデル ・左ハンドル ・4AT ・車体番号WDB1230331A205448 ・型式 E-123003 ・原動機の型式 110 ・詳細記録簿あり
長さ 472cm 178cm 高さ 144cm 重量 1550kg 排気量 2740cc
取材日2022年9月29日

「現代の日常使いを最高に演出する魅惑のネオ・クラシック・・・!W123型メルセデス・ベンツは一度惚れると生涯の価値観を変えてくれるクルマ・・・!家族の愛情がたっぷり注がれた至高の最終型に思考回路は完全停止・・・!!」

メルセデス・ベンツW123シリーズは、創始者ゴッドリーブ・ダイムラーの信念“Das Beste oder nichts”真の意味での「最善か無か」の時代に、今の自動車生産の考え方とは“真逆の発想”で、顧客が長く愛用することを前提に、コストダウンの発想など微塵も無い、妥協無き物作りを背景に産み出されました・・・。

発売当時の価格は、同じミディアムクラスBMW5シリーズの約3倍(!)と非常に高価にもかかわらず注文は殺到しました・・・。そんな最中、発売当初の1年間は生産が遅々として進まず、注文した顧客は9ヶ月から12ヶ月という長い待ち時間に直面します・・・。それでも即納を望む顧客のためになんと闇市まで出現し、W123シリーズには販売価格から約5,000ドイツマルク(※当時の貨幣価値)のプレミアムがついた程でした・・・。
W123シリーズが発売当時から人々の心を掴んだのは、その比類なき耐久性と安全性・・・。その結果、W123シリーズは欧州中の公用車から警察車両、そしてタクシー会社に軒並み採用され大活躍することになります・・・。そして引退後は世界中に輸出され余生を送ることに・・・。100万キロ近く走破したW123シリーズのタクシーに新興国で乗り合わせるドラマなど、今日でさえ世界中で起こり得ることです・・・。

「W123メルセデスベンツ280E・・・機能的で合理的・・・、堅牢な作りに裏付けられた耐久性と、堂々とした佇まいが実に美しい名車・・・。」

そんな当時の高級車種でありながらも、実に全世界で270万台がリリースされた程・・・、W123シリーズは、ダイムラーベンツ社の戦後における空前の大ヒット作となりました・・・。W123シリーズの伝説的な耐久性については、その世界的人気ぶりが“すべて”を物語っており、70年代半ばの自動車メーカーの中で、W123シリーズのメルセデスだけが999,999キロを表示できるオドメーターを装着する程だったのです・・・!

このW 123シリーズ・ハイエンド車種である280Eに搭載されたM110直列6気筒エンジンは、肉厚な鋳鉄ブロックに、頑丈な7ベアリング・クランクシャフトを備え、12のカウンターバランスウェイトを備えるほどタフな構造を持ち、熱量発生の多いガソリンエンジンでありながら、確りメンテナンスすればワン・エンジンで40〜50万キロは走破可能と謳われた物・・・。それがボンネットを外さずともエンジン交換まで可能な、2ポジション・ボンネットの下に鎮座し、アルミニウム製シリンダーヘッド上に、実に見応えあるデュアルカムカバーを眺めるのは、今現在においても不可思議なロマンスを感じる程です・・・。

この本来の意味においての「最善か無か」の時代のW123シリーズは、欧州において当時のオーナーシップ・アワードを創造し、そのマイルストーンとして、25万キロ・50万キロ・75万キロ・100万キロ・・・そして100万マイル(161万キロ)で表彰とグリルバッジがオーナーに贈呈されたのでした・・・。

「1985年最終型のリリースから既に37年経過・・・。もっともクールなネオ・クラシックとしての新たな価値観はむしろ必然的・・・?!乗っていると走行距離数が自慢になる数少ないクルマ・・・。」

W123シリーズのオーナーになると、自然と「多い走行距離数」が自慢の種になるもの、この車を表す魅力の一つです・・・!
元々その機能美を追求したかの様な美しさと、タフネスさが生みだす10万キロがスタート地点の時代の車です・・・。1985年の最終モデルの発売から既に40年近く経過しているのですが、まさに油が抜けて良い具合に枯れてきた年代・・・!と言っても頑丈さは少しも変わることなく、ドアの開閉音などボディ全体に残響が“こだま”するほど素晴らしく、ここに惚れ込むW123オーナーも少なくありません・・・!

このおよそ40年前のネオ・クラシックが、今でも「普通に乗れる」のが、なんとも素晴らしい魅力・・・!
見切りの良いボディサイズと取り回しの良さ・・・、必要にして十分なパワーを生み出すDOHC6気筒エンジン・・・。現代の交通事情にも問題なく溶け込み、高速道路のマージの際にも十分に流れに乗れる、親しみやすい部分はさすがメルセデス・ベンツです・・・!

大系ステアリングを抱え込むオールドスタイル独特の操作感・・・。軽い操舵感で舵角を決めると実に安定してコーナリングする「あの」独特の感触は唯一無二の味わいがあります・・・。
これはもちろんボールナットが定期的に確りメンテナンスされた個体に限りますが、独特のラック&ピニオンを持つステアリングは遊びも少なく・・・ブレーキを踏んでも手元への影響は皆無・・・。もちろんこの独特の操舵感は悪路においても威力を発揮する、実に味わい深い操舵感をオーナーに楽しませてくれます・・・。

親しみやすいデザインを持つインテリアも、ネオ・クラシックカーを楽しんでいるという満足感を十分に演出してくれるもので、この当時ならではのMBテックスを使用したシートなど、実に吸湿性・通気性において優れており、長距離ドライブでも疲労を感じない優れものなのです・・・!

日常に自然に溶け込み満足感を与えてくれるネオクラシック・・・。言葉にできない魅力に溢れた人々を魅了する要素が散らばっているのが、W123メルセデス・ベンツ280Eの最大の魅力と思う次第なのです・・・。

「クラシック・カーコレクターのオーナー様が、ご子息様のファースト・クラシックカーとして、愛情注ぎ仕上げた85年式最終型W123 280E・・・」

1970年台から80年代を象徴する、それまでの時代になかったカラー・バリエーションがW123シリーズの楽しみの一つですが、この個体はオリジナルの「アンスラサイト・グレー」と思われるカラーが魅力の一台です・・・。
オーナー様は、個性的で魅力あふれるクラシック〜モダンなコレクタブル・カーを収集〜愛用されるエンスージアストでおられますが、この1985年式最終型W123 280Eは、初めて免許を取得した、ご息子様のために時間をかけて探し、知り合いから紹介を受けてご購入された一台との事でした・・・。

ご子息様が、ずっと乗り続ける事が出来、古い車の味わい深さを習得して貰える様、クラシックカーを通じて車の奥深さを味わって貰える様にと、当初から選択肢はW123シリーズ一本に絞り、錆や腐食の無い個体を探し求めて、やっとの想いで出逢われます・・・。

W123シリーズを理解するなら当然の事として、走行距離数は二の次、ボディや内装の状態を最も吟味されたとの事ですが、決め手になったのは、数十枚に及ぶウエスタン自動車の時代からの修理履歴、メンテナンス記録が確り付属する事でした・・・。筆者もじっくりと、過去40年近く遡ることが出来る数十枚の履歴を全て拝見させて頂きましたが、実に鮮明に、どの時代・どの走行距離時点で不具合があり、どう対処されて来たかが明確に確認出来、実に手厚くメンテナンスされて来たかが解る個体となっています・・・。

またその状態は、この個体を外観から観てもすぐに理解できる事・・・。立ち姿も素晴らしく、オリジナル・コンディションを深く維持しながらも、長年に渡って延々とガレージ保管されてきたのは当然の事・・・。先の修理履歴〜各部の状態をみても、歴代オーナーに大切に引き継がれてきた個体であることが観て取れるのです・・・!

それでもオーナー様曰く、手元に来た時は、外装はくすみ、内装も破れは無い物の汚れが目立った状態だったとか・・・。その個体を、「メルセデスの塗装はとても確りしているから・・・」と、あえてプロに磨き込みを依頼、エアコン修理を含み、機関に関しては全てプロのメカニックに依頼・・・。徹底して普段乗りに使える状態までブラッシュアップされて来られました・・・。またこれに乗られるご子息様の事を想い、内装に関してはシートを全て外してご家族全員で一斉クリーニングをなさったとの事でした・・・。

その甲斐あってか、現在は「不具合全く無し」・・・、実にフレッシュな印象を持つW123 280Eとして芳醇なネオ・クラシックの魅力をプンプン周囲に放ちます・・・!

ご子息様が「音と匂いを見極めて」乗れるようにとの想いを込めて仕上がった一台・・・。
もちろん40年近く経過した当時のオリジナル状態を見事に保持した個体です・・・。外装含めて適度なヤレ感は当然ありますが、これらが「ネオ・クラシックならではの深い味わい・・・」へ昇華している様は見事としか言い様がありません・・・!
まさにご家族の思い入れで愛情いっぱい、実に見事に仕上がったW123 280Eと思う次第なのです・・・。

「1985年式最終型メルセデス・ベンツW123 280E・・・取材後書き・・・」

室内に残響音を残しながら閉まるW123のドアの音・・・
ボディ同色に塗られたホイールキャップ・・・
抱えるようにして回す、オールドスクールなステアリング・・・
駐車場に停めていると必ず声をかけられる圧倒的存在感・・・

かつてW123 300TDTに乗っていたものの、魔が刺したのか手放してしまい、今だに後悔の念が残り、街中で状態の良いW123シリーズを見ると「おおっ!」と思わず足が止まる筆者です・・・。W123の「あの魅力」にどっぷりハマり、心に響く車との蜜月が実に懐かしく、「人生もう一度乗りたいクルマ・リスト」のトップに入っているのです・・・。

また当時を懐かしみながら振り返ってみても、色々とクルマの事を勉強させてもらったのもW123でした・・・。ドイツ本国のみならず、欧州全域〜アメリカまで、OEMを含みほとんどのパーツは新品安価で手に入り、頑丈なモノコックの為、その気になればいつでも新車同様にフルレストアすることも可能なクルマ・・・。
暑い日も寒い日も、毎日普段乗りに活用していましたが、十分に実用で、どこにでも連れて行ってくれる存在であり、「家族全員に愛されたクルマ」であったことが実に印象に残っています・・・。v今回も家族の愛情を一身に受けて見事に仕上がったW123のストーリー・・・。残念ながらご子息様の新しい生活環境で、自動車そのものの管理が難しく、オーナー様ご家族まさに「断腸の思い・・・」で手放されることをご決断されました・・・。

「現代の日常使いを最高に演出する魅惑のネオ・クラシック・・・!W123型メルセデス・ベンツは一度惚れると生涯の価値観を変えてくれるクルマ・・・!家族の愛情がたっぷり注がれた至高の最終型に思考回路は完全停止・・・!!」

まさに惚れたら最後の魅力溢れるネオ・クラシック・・・。

是非禁断の見学に群馬県までお越しください・・・!

この「1985年式 メルセデス・ベンツ W123 280E」は現在、群馬県にあります。

本車両は、個人様からの出品依頼ですので、消費税や諸費用等はかかりませんが、自動車税月割計算並びにリサイクル預託金精算が別途必要となります。
搬出並びに陸送等は購入者様の方でご手配をお願いいたしますが、筆者の業務でも、クラシックカー輸送業務を取り行っております。ご希望がありましたら是非ご相談ください。

【お問い合わせに際して・・・】
このページの車両は、車の個人売買情報サイト「エンスーの杜」に掲載されたものです。
エンスーの杜は自動車販売店では無く、広告代理店であり、掲載車両は個人所有の物で、オーナー様のご依頼により取材を行ったものをFOR SALEとして掲載しています。

過去の整備記録や修理歴など含めて現オーナー様から詳細ヒアリングを実施、事故歴の有無含めて取材しております。大きな事故歴があった場合、また現オーナー様の所有歴が極端に短く詳細がわからない場合は取材をお断りし、購入されるお客様に可能な限り安心をお届けする工夫を実施しております。

本記事内容は、2022年9月29日(晴天下)10時より、約3時間の取材時間の中で、オーナー様へのインタビューと、助手席試乗体験したものを元に執筆作成したものです。かぎられた時間での確認につき、現車の状態を100%正確に記載しているとは限らない場合があります、また執筆内容に関しても全て裏づけを取ったものではありません。 状態等のコメントも、あくまで取材時の天候、状況及び、筆者の主観によるものという事ご承知おき下さい。

掲載車両に関してのご質問や現車確認のお申込はこのページの一番下よりご連絡下さい。なお個人間での取引となりますので、冷やかし防止のため、現車確認はあくまで「購入を前提」として検討されているお客様のみとさせて頂きます。

何卒宜しくご検討下さい。

340万円→210万円
画像クリックで拡大出来ます
1985年式 最終型メルセデス・ベンツ W123 280E
車検は令和6年7月 走行205783km 整備記録裏付けあり
ウエスタン自動車正規輸入車の最終モデル、もちろん左ハンドル車
車体番号WDB1230331A205448 ・型式 E-123003 ・原動機の型式 110
ウエスタン自動車時代からの詳細な整備記録〜メンテナンス記録が数十枚付属します
現代の日常使いを最高に演出する魅惑のネオ・クラシック・・・!
W123型メルセデス・ベンツは一度惚れると生涯の価値観を変えてくれるクルマ・・・!
家族の愛情がたっぷり注がれた至高の最終型
ボディカラーはアンスラサイト・グレーと思われる
ランプレンズ類も確りと残っています
威風堂々のフロントフェイス・・・。堂々とした美しい佇まいがこのW123の魅力
可倒式スリーポインテッドエンブレムもこの時代ならでは・・・
同色で塗られたホイールキャップが心を掴んで離してくれません・・・
ウインドウ・シールドもくすみや傷は少なくとても好印象
W123セダンならではのこのラインが実に美しい・・・
リアエンド、バンパーのメッキも申し分ない状態
この年代ならではの汚れ防止のリブ付きアクリル・レンズカバーも綺麗な状態
光を正面から受けるエンジンフードは、綺麗ながらも経年による味わいヘアラインがよく見える箇所
ルーフの塗装も申し分ない状態、光の加減で見辛いがヘアラインは見える
カバーされて磨きにくいアルミサッシがW123の特徴も、この個体はとても綺麗
ドアのラインやパネルのチリもよくあっている
フロントバンパーのメッキも申し分ない
傷みやすいグリルの分割されたメッキ部分も綺麗に残る
とてもよく整備された下回り
オイル滲みもごく僅か
W123のインターフェイスはとても馴染み易い・・・これぞメルセデス・ベンツと思う部分
割れやすいクラッシュパッド、ダッシュパネルも非常に良い状態
ウッドパネルも実に素晴らしい、浮きや割れもなくピカピカの状態
エアコンも当時の内容ながら通常に作動する
扱いやすいATセレクター、ゆっくり操作してあげたいところ・・・
家族の愛情たっぷり受けて洗浄クリーニングされたシートはとてもフレッシュ
ドライバーシートも擦れや破れがない!
ナビシートや傷みやすい肘掛けも素晴らしい状態
ボデイカラーと相まったベージュのコーディネートが実に素晴らしい
リアシートは座り心地と共に圧巻のコンディション
傷みやすいシート裏ネットも綺麗に残る・・・!
リアドアパネル・・・とても綺麗な状態
フロントドアパネル・・・フレッシュな印象が素晴らしい
この車に収まるM110型DOHC6気筒エンジンはアピアランスも素晴らしい
とてもよく整備され、始動性〜ドライビングまで問題なく回る
補器類までどこをみても整備された経緯が見て取れる
ラジエーター周りがとても綺麗な状態
インシュレーターもこの様に素晴らしい状態
350Lのトランクルームも実に実用的、この部分の美しさに驚愕される事でしょう
ゴムモールが傷んで水漏れが始まる、最も傷みやすい部分もとても良い状態
ドアストライカー下のラチェットと受け止める膨らみも痛みなし
左フロントホイールアーチの傷、「味わい」とオーナー様はおっしゃいます
ウエザーストリップの一部がコーキングされています
この角度からだとヘアラインが最もよく確認できるが見えますか?
立ち姿も実に美しい1985年式最終型メルセデス・ベンツW123 280E・・・禁断の見学に是非どうぞ!


この車両のお問い合わせは

エンスーの杜 ながの
TEL/070-6566-0829(ホリカワ)

またはEメール↓にて
エンスーの杜車両問い合わせ
kazuma_horikawa@icloud.com

※メールサーバーのセキュリティにより、メールが届かないケースが報告されています。
担当者より24時間以内に返信が無い場合は、お電話でお問い合わせください。

※メーラーが開かない場合は、メアドをコピーしてください。


  エンスーの杜  トップページに戻る   車両一覧に戻る   上に戻る