![]() |
トップページに戻る 車両一覧に戻る |
![]()
![]()
![]()
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取材日2008年12月21日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今尚、現役のスーパーカー308GTBクアトロバルボーレです。 写真撮影時に、年配の女性から「あら、フェラーリ?」と聞かれるほど。 24年前の8気筒フェラーリでも、フェラーリオーラ、バリバリです。 308の後期型モデルである、クアトロバルボーレのGTBは、740台程しか生産されておらず、希少なモデルとなっています。 特に、この車両はイタリアで正規販売された、いわゆるEUモデルですので、出力も高く、車重も軽いため、探していた人にとっては、またとないチャンスかもしれません。(日本での初年度登録は1988年) オーナーさんがこのGTBを購入したのは、2006年の8月。 他にも328を所有しているそうですが、328の修理が長引き、その間に8気筒のフェラーリに乗りたくて購入されました。 オーナーさんは、1988年から20年間で8台の「308・328」に乗られてきている、ベテランオーナーさんです。 その為、この308も最適な整備を行っており、常にベストコンディションを維持されています。 308、328なら乗ってすぐに、どこが悪いかなど、たいていわかるそうです。 オドメーターは、48000km超です。証明するものはありませんが、機械コンディションや、内装の程度から、オーナーさんいわく、「実走行だと思います。」とのことです。 この日も、助手席にて同乗させていただきましたが、アイドリングにぶれもなく、ストレス無く高回転までまわして、走らせていただきました。 マフラーが社外品(MS)でしたので、高回転では排気音が高くなり、トンネルでは、官能的なフェラーリサウンドを楽しめました。 オーナーさんが所有していた間の整備は以下の通りです。 ■2007年3月(整備費用120.2万円) ステンレスパイプ曲げ材製作 タコ足脱着フロント 中間パイプ製作 ステンレスパイプ50 リアタコ足脱着リア 中間パイプ製作 エンジンマウント交換 ブラケットサンドブラスト マフラーのステンレスフランジ フロントアッパーアーム左右脱着 フロントロアアーム左右脱着 フロントスタビライザー脱着 フロントスタビライザーロッドブッシュ交換 リアアッパーアーム左右脱着 リアロアアーム左右脱着 リアスタビライザー脱着 リアスタビライザーロッドブッシュ脱着 フロントショック脱着 リアショック脱着 ショックのブッシュ交換 アームのブッシュ交換 アームのブッシュ抜き変え アームとブッシュの溶接 スタビライザーとアーム塗装 クラッチワイヤー交換 ステアリングギアボックス脱着 エンジンのトルクロッドブッシュ エンジンのトルクロッド脱着 エンジンのトルクロッドブッシュ交換 ステアリングギアボックス分解組み立て調整 ステアリングギアボックスのブッシュ交換 ギアボックスのエンドブッシュ製作 タコ足カバー/斜熱板製作取り付け フレーム切り貼り修理 ブレーキオイル フロントブレーキパット交換 リアブレーキパット交換 サイドブレーキピン製作 タイミングベルト/テンショナーベアリリング バルブタイミング調整 サイドブレーキワイヤー修理/加工溶接 LLC ショック分解 ミッションオイル エンジンオイル CO/HC調整 4輪アライメント調整 リアマフラーカバー製作取り付け マフラー修理 クラッチディスク交換 ステアリングラックブッシュ リアディスクパット(FD3S) メンドラオイルシール パイロットベアリング オーリング エキマニガスケット フランジガスケット フライホイール研磨 フライホイールのノックピン脱着 タイミングベルト クラッチハウジング脱着 クラッチカバー脱着・クラッチディスク交換 フライホイール脱着 パイロットベアリング交換 レリーズベアリング交換 レリーズベアリングスリープフライス加工 レリーズフォークの面加工 メンドラのオイルシール交換 セルモーターOH修理 セルモーター脱着 オイルクーラーホース脱着製作修理 エアロホース12番 ステンレスボルト ステンレスボルト(マフラー) 平ワッシャー リアテール金網製作取り付け ■2007年9月(整備費用55.5万円) ミッションハウジング脱着 クラッチカバーディスク脱着 フライホイール脱着 クランクシャフトオイルシール交換 メンドラベアリング交換 メンドライブシャフトオイルシール交換 エアコン修理 エンジンオイルパン脱着 チェンジシャフト脱着 チェンジシャフトシール交換 トランスミッションオイルパン脱着 ミッションオイル エアコンガス エンジンオイル添加剤 ブレーキオイル交換 ベルト点検 ライト周り点検 ■2008年7月(整備費用55.4万円) 車検 バルブタイミング点検 後バンクデスビキャップ交換 プラグコード交換 前後デスビオイルシール交換 ラジエターOH・コア交換 クーラント交換 エアコンガス補充 ラジエターアッパーホース ラジエターロアホース スピードメーター修理 フューズボード修理 エンジンオイルフィルター交換 ギアオイル交換 と、2年で、メンテナンスに230万円ほどの費用をかけています。 他にも、前オーナーさんの整備記録(2002年以降)はありますので、今後のメンテナンスの参考にしてください。 外装は、紺色です。 再塗装をされていますが、元色から紺だそうですので、色換えはありません。 塗装の時期は不明ですが、全体に光沢やつやがあり、きれいです。 もちろん、傷や凹みなどもありません。オーナーさんの自宅ビルトインガレージには、エアコンも付いていますので、保管状態は申し分ありません。 ホイールは希少な308純正16インチ、状態は良好です。 リアのスポイラーと、ラジオアンテナを外しているので、その部分は(すぐにはがれる)シールで穴埋めをしてあります。 フロントガラスには、新車時に張られるシールがそのまま残っています。 エンスーにはたまらない、ちょっとした「自慢」です。 内装は白です。経年変化で汚れやひび割れはありますが、24年前の車にしては状態は良いです。 ダッシュにも割れや浮きなどありません。 オーナーさんによれば、カーペットは張替えてあるそうです。 機関は良好です。 エンジンも気持ちよく回りますし、オーバーヒートもありません。 ここ2年で8000Kmほど乗られたそうですが、まったく不安なく乗られています。 308を知り尽くしているオーナーさんだけに、 「ベストコンディションじゃないと、嫌なんだよね。」という言葉にも説得力がありました。 エアコンはもちろん、リトラクタブルライトのポップアップもスムーズ。 サイドブレーキの裏側の小さなライトもきちんと点灯します。 (ここに、ライトがあるのを私は知らなかったです) 現在ラジオを外していますので、使用できません。(配線は生きています) 308後期純正のジャッキ(黄色)。工具、取り説もありますので、お付けします。 オーナーさん曰く、 「308はきちんとメンテナンスしてあれば、MR2みたいに街乗りできる車なんです。特にGTBなら剛性も高いし。 後期のGTBクアトロバルボーレなら、328GTSの危なっかしいのを買うより、よっぽどフェラーリらしくて楽しめますよ。」 とのことでした。 328が無事に治ってきたこともあり、売却を希望しています。 車は港区にあります。 個人のため、消費税はかかりませんが、「リサイクル料」と「月割りの自動車税」のご負担をお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上の記事内容は、オーナーさんのコメントをもとに作成したものです。 整備履歴、修復歴などに関しては、エンスーの杜で裏づけを取ったものではありません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
SOLD OUT |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
愛車無料査定 車保険 車売却 廃車引き取り |
![]() |
トップページに戻る 車両一覧に戻る |